center

研修会

NHKハートフォーラム「子どもの発達障害」

NHK HEARTSはNHKとの共催で、7月23日(日曜)に「子どもの発達障害 ~今、大切なことと、将来、役に立つこと。~」のフォーラムをライブ配信します。詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 NHKハートフォーラム「子どもの発...
地域情報

当事者会・居場所・その他

当事者の方々が集まる「当事者会」「居場所」は、お互いの悩みや喜び、趣味の話題等について語り合ったり、社会生活を営む上での情報交換を行いながら、安心した環境のなかで過ごせる場です。実施主体や活動内容、参加人数等はそれぞれの会によって様々です...
地域情報

家族会(親の会)

家族の会(親の会)では、お互いに悩みや喜びを語りあったり、情報交換や学習会を行っている他、発達障がいやその他の障がいや特性についての理解を深めたり、会によってはレクリエーションや交流会等の活動も行っています。家族の会には数名単位からなる地...
地域情報

【佐久圏域】ペアレントトレーニング講座

落ち着きがない、言うことを間かない、パニックを起こす等・・・子育てに困っていませんか? ペアレントトレーニングは、おうちの方々が、日常の子育ての困りごとを解消し、楽しく子育てができるよう応援するプログラムです。子育てを一緒に考える良い機会...
地域情報

【上小圏域】療育・発達専門部会連続研修会

今年度の療育発達専門部会では、児童福祉サービス支援の質の向上に向けて、下記の日程にて2回連続の研修会を企画しました。日々の支援を行う中で皆様の参考になればと思います。皆様の参加を心よりお待ちしております。対象:障がい児者支援に従事している...
リンク

「信州大学子どものこころ診療部セミナー」アーカイブ

信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部では、年に2回セミナーを行っています。講師に了承が得られた回について、信州大学動画チャンネルでアーカイブ配信を行っています。 キレやすい子どもの理解と支援~神経発達症の二次障害を中心に~ ...
医療機関

長野県発達障がい診療医・専門医

長野県では、平成30年度より発達障がいの診療と助言ができる医師の不足を解消し、全県で格差なく発達障がいの診療が受けられるような地域体制の整備を行うために「長野県発達障がい診療人材育成事業」として、信州大学に委託し、「子どものこころの発達医...
研修会

子どもを虐待から守る会・まつもと公開研修会

中信地域で医療、教育、司法、福祉関係者らで作っている民間団体「子どもを虐待から守る会・まつもと」で、公開研修会を企画しています。当センター兼務職員の小児科医師新美妙美が、虐待防止・養育者支援の観点からみた発達障害の話題について、発達特性の...
研修会

長野県生涯学習推進センター研修講座

 長野県生涯学習推進センターでは、地域社会が抱えるさまざまな課題解決に向け、一歩を踏み出す人材や住民自身が主役となる実践をリードできる人材を養成するための講座を開催しています。 令和5年度の研修講座情報が公開されました。 6月15日(木)...
トピック

「マインクラフト🄬」を用いた集団作業療法

 信州大学子どものこころ診療部では、同診療部に通院している中高生を対象にゲームソフト「マインクラフト🄬」を使って交流する集団作業療法の研究を始めています。 発達障害があり学校の集団生活になじめず、友だちとの交流が少なくなってしまっている方...
タイトルとURLをコピーしました