トピック 2025年発達障害啓発週間各地域の取り組み③ 諏訪圏域 ~高島城 諏訪市総合福祉センター湯小路いきいき元気館~ 「世界自閉症啓発デー」にあわせて、諏訪市の高島公園にある高島城がライトアップされました。また、諏訪圏域障がい者総合支援センターオアシスでは、諏訪市総合福祉センター... 2025.04.09 トピック
トピック 2025年発達障害啓発週間各地域の取り組み② 佐久圏域 ~小諸市児童発達支援センターひまわり園~ 指定管理事業所の社会福祉法人小諸学舎が運営している小諸市の児童発達支援センターひまわり園でポスター等が展示されました。応援メッセージが貼られているボードには、利用している児童の... 2025.04.09 トピック
トピック 2025年発達障害啓発週間各地域の取り組み① 長野圏域 ~<善光寺ライトアップ>長野県自閉症協会北信地区いとぐるまの会~ 「世界自閉症啓発デー」にあわせて、長野県自閉症協会北信地区「いとぐるまの会」が主催で、4月2日に善光寺を青くライトアップしました。当事者家族や支援者が参... 2025.04.09 トピック
トピック 【動画】発達障害啓発週間スペシャル座談会 毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」4月2日から 8日を「発達障害啓発週間」として、社会全体発達障の啓発に取り組む機会とされています。これにあわせて、スペシャル座談会を行いました。長野県内の高校生7 名が長野県発達障がい情報・支援センター... 2025.04.01 トピック動画ライブラリー未分類
トピック 【テレビ放送】SBCスペシャル「本田先生のこころ診察室~発達障害のこどもたち~」 「といろ」本田秀夫センター長のテレビ出演のお知らせです。3年間にわたって取材を受けていました。長野県内のみの放映ですが、よろしければご視聴ください。1時間番組です。放送日 2025年2月26日(水)19:00~20:00放送局 SBC信越... 2025.02.20 トピック
トピック 多様な子育てを支援するアプリ「のびのびトイロ」名称変更のお知らせ 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室では、2021年に子育て支援アプリ「TOIRO」をリリースし、保護者や支援者の方に幅広くご利用いただいております。このアプリを2024年4月にアプリの名称を「のびのびトイロ」と変更し、リニューアル... 2024.08.11 トピック
センター業務 当センターの愛称とロゴが決定しました! 令和5年4月から長野県発達障がい情報・支援センターが開所しておりますが、この度、センターの愛称とロゴが決定しました。 愛称「といろ」の理由 長野県内、障がい保健福祉圏域10圏域の各発達障がいサポート・マネージャーの... 2024.05.15 センター業務トピック
トピック 2024年発達障害啓発週間各地域の取り組み④ 佐久圏域 とことこの会 発達障がいの子どもの保護者が有志でつくった会「とことこの会」が主催で、 4 月 13 日に佐久市の中込会館で講演会を行いました。手作りの青い花が飾られた会場で、多くの参加者を迎え、 2 時間ほどの講演会が... 2024.04.22 トピック
トピック 2024年発達障害啓発週間各地域の取り組み③ 上小圏域より 「世界自閉症啓発デー」にあわせて、東信地方に住む自閉スペクトラム症の子の親の会「東信 ASDA」が 6 日の夜、のぼりなどを手に市街地を歩き、啓発活動を行いました。また、上田駅前にある戦国武将真田幸村の像を青色にラ... 2024.04.10 トピック
トピック 2024年発達障害啓発週間各地域の取り組み② 長野圏域より 「世界自閉症啓発デー」にあわせて、発達障がいのある子を持つ親の会「よつ葉の会」と県自閉症協会北信地区「いとぐるまの会」が会員の子育ての体験談をまとめたリーフレットを作成しました。両会員による22の体験談が掲載されて... 2024.04.08 トピック