center

研修会

第220回国治研セミナー「学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方」

日時:2025年3月8日(土)10時~12時半申込締切:3月6日(木)18時まで受講料:4000円(消費税込み)プログラム: 9:50 Zoomミーティング待合室受付開始       10:00‐10:50 学習障害の基礎知識と学習障害を...
研修会

第23回長野県信濃学園「こまくさ教室」公開講座 「発達障がいのある子とのコミュケーション」

長野県信濃学園では「こまくさ教室」を開催し、心身の発達に心配のあるお子さんとご家族に参加いただき、子育ての個別相談を行っておりますが、その一環として、年1回公開講座を開催しております。今回は、諏訪市を拠点に活躍されている児童発達支援事業所...
動画ライブラリー

NEW【動画ライブラリー】「あらためてきちんと知りたい発達障害」シリーズ③④⑤一般公開

大好評、当センター動画ライブラリーシリーズの④⑤を制作しました。信州大学医学部子どものこころの発達医学教室・ 信州大学医学部精神医学教室の篠山大明先生が書かれた「あらためてきちんと 知りたい発達障害」の本を動画にしたシリーズです。発達障が...
研修会

【上伊那】令和6年度 第 1 回上伊那圏域発達障がい診療地域連絡会

県では、発達障がい児・者が身近な地域で医療的及び療育的支援が受けやすくなるために、発達障がい診療体制整備事業を推進しています。この事業の一環として上伊那圏域発達障がい診療地域連絡会(研修会) を開催します。この連絡会は、上伊那圏域の医療...
動画ライブラリー

【動画ライブラリー】「教えて!本田先生!!」

令和6年9月5日に松本市勤労者福祉センターで行われた「松本市特別支援教育研修Ⅱ」の様子を動画にしたものになります。いくつかのテーマをもとに本田センター長が疑問にお答えしております。 下記のURLからお申し込みください。お申込みいただ...
研修会

ネスト・ジャパン2024年度発達障害啓発フォーラム「特別支援教育と不登校支援の立場から学校を斬る」

日時:2024年12月1日(日)13時~16時形式:オンラインフォーラム(後日配信あり)参加費:無料司会進行:本田秀夫 氏パネリスト:森村美和子 氏(公立小学校特別支援学級担任)      西森尚己 氏(NPO法人はぐまつ理事)申し込み:...
研修会

令和6年度発達障がい診療松本地域連絡会

シンポジウム「支援が必要な子どもに対する連携」 ~インクルーシブセンターから見えてくること~ 長野県内初の発達障がい児等を支援する総合拠点として、"松本市インクルーシブセンター”が開設されました。様々な専門職から実際の取り組みを聞き...
センター業務

「といろ」のパンフレット

長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」のパンフレットを作成しました。パンフレットは下の画像の通りです(表裏)。PDFは以下の青色のボタンをクリック後、ダウンロードしてご自由にお使いください。 パンフレットPDFを表示 印...
研修会

令和6年度第2回信州大学子どものこころ診療部セミナー

令和6年度第2回信州大学子どものこころ診療部セミナー信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部では、市民や医療、教育、福祉の支援者向けに、子どものこころにかかわる幅広いテーマで毎年5月と12月にセミナーを開催しています。 今回は、児...
研修会

【諏訪圏域】子どもの健やかな成長を支えるための周産期からの親子支援

<第16回療育支援フォーラム・令和6年度第2回発達診療諏訪地域連絡会> 日時:令和6年11月9日(土)13:30~16:30会場:諏訪合同庁舎 5階講堂内容:第1部 基調講演「支援を要する子どもの発見に、乳幼児健診が果たす役割」~岡...
タイトルとURLをコピーしました