地域情報 【北信圏域】令和5年度 発達障がい支援関係者研修会 北信圏域の研修会のお知らせです。今回は「吃音」をテーマに開催されます。 「発達障害支援法」において「吃音」は発達障害として定義されていますが、自閉スペクトラム症(ASD)、学習障害(LD)、注意欠如・多動症(ADHD)等と比較してその理... 2023.06.29 地域情報研修会
地域情報 当事者会・居場所・その他 当事者の方々が集まる「当事者会」「居場所」は、お互いの悩みや喜び、趣味の話題等について語り合ったり、社会生活を営む上での情報交換を行いながら、安心した環境のなかで過ごせる場です。実施主体や活動内容、参加人数等はそれぞれの会によって様々です... 2023.06.10 地域情報
地域情報 家族会(親の会) 家族の会(親の会)では、お互いに悩みや喜びを語りあったり、情報交換や学習会を行っている他、発達障がいやその他の障がいや特性についての理解を深めたり、会によってはレクリエーションや交流会等の活動も行っています。家族の会には数名単位からなる地... 2023.06.09 地域情報
地域情報 【佐久圏域】ペアレントトレーニング講座 落ち着きがない、言うことを間かない、パニックを起こす等・・・子育てに困っていませんか? ペアレントトレーニングは、おうちの方々が、日常の子育ての困りごとを解消し、楽しく子育てができるよう応援するプログラムです。子育てを一緒に考える良い機会... 2023.05.31 地域情報研修会
地域情報 【上小圏域】療育・発達専門部会連続研修会 今年度の療育発達専門部会では、児童福祉サービス支援の質の向上に向けて、下記の日程にて2回連続の研修会を企画しました。日々の支援を行う中で皆様の参考になればと思います。皆様の参加を心よりお待ちしております。対象:障がい児者支援に従事している... 2023.05.31 地域情報研修会
地域情報 【木曽圏域】NPO法人コスモス人材育成研修 NPO法人コスモス主催の人材育成研修会のお知らせです。年間通して月1回ずつ様々な内容で研修会を行います。すでに4月、5月は終わっていますが、年度の月からの参加でも構いません。木曽圏域で発達障がいの方に関わる支援者の皆様お気軽にご参加くださ... 2023.05.26 地域情報研修会
地域情報 関係機関② 公共職業安定所(ハローワーク) 職業安定法で設置されている国の行政機関です。仕事を探している方に対する職業紹介や職業指導、障がい者、高齢者の就職促進措置などの職業安定業務のほか、失業者への雇用保険金の給付も行っています。公共職業... 2023.05.07 地域情報
地域情報 関係機関① 児童相談所 児童相談所は児童福祉法に基づいて設置された県の機関で、18 歳未満の児童の養護(虐待を含む)・障がい・非行・不登校その他のさまざまな問題について相談に応じています。相談には児童 福祉司・児童心理司等の専門職員があたり... 2023.05.07 地域情報
地域情報 長野県発達障がいサポート・マネージャー 国が定める「発達障碍者地域支援マネージャー」に当たります。長野県では、発達障がい支援のキーパーソンとして圏域ごとに1名ずつ配置しています。長野県発達障害情報・支援センターのスタッフとしても兼務しています。 2023.05.07 地域情報
地域情報 療育コーディネーター 障がいのあるお子さんの福祉や療育に関する相談に対応して、保護者および支援者とともに今後の支援方法を一緒に考えます。 <主な活動> 相談支援保護者や支援者(保健、保育、教育等)から子どもの発達や育ち、福祉サービス利用... 2023.05.07 地域情報